
最新情報
- 2014年9月4日人気の創立記念品
- 人気が有りそうな創立記念品の候補をお探しの方へ。
- 2012年7月18日名入れ
- 法人の創業記念品にどんな文言を入れたら良いか?
- 2012年7月9日名入れ
- 記念の年月日は入れるべき??
人気が有りそうな創立記念品の候補をお探しの方へ。
ある日突然・・
上長様や、同僚の方から、『良さそうな創立記念品の候補を探して欲しい!』と依頼され・・
ん?? 急に言われても一体どんなものを探せば良いのかな?とお悩みの貴兄へ。
上司や同僚の方の仰るところの『良さそうな創立記念品』を深い意味で捉えても不毛かもしれません。
『良さそうな創立記念品』=『何にすれば良いかわからないので、候補をあげて欲しい!』と捉えるのが妥当かもしれません。
さて、『良さそうな創立記念品』って何でしょう?
良いか悪いかなんて選ぶ人の主観によりますので、何が良いかなんてわかりませんよね?
とりあえず、ネットで片っ端から調べてプリントアウトしてみようか??
いやいや・・それでも、センスを疑われるような物を提出したら査定や評価が下がりそう・・(^_^;)
じゃ、何を基準に選ぶか???
1、手堅く・無難で・他社でも実績がありそうなもの。
2、遊び要素が極度に大きくないもの。
3、創立記念品=創立50周年などの記念として作ったことがわかること。
4、必然的に『創立50周年+社名+年号』等の文字入れオーダーが伴う可能性が濃厚。
5、会社の経理で決済するので『前払いや代引き・コンビニ・クレジットカード』ではなく『銀行振込の後払い決済』に対応している販売会社を選ぶ。
6、数年で劣化してしまいそうな品を避ける。
7、軽薄なイメージを連想させない商品を選定する。
最低でも、上記の項目は必須として押さえつつ、お探しになれば『良さそうな創立記念品』を見つける目安になるのではないでしょうか?
タグ
2014年9月4日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:人気の創立記念品
法人の創業記念品にどんな文言を入れたら良いか?
会社の創立記念品なのですから、デパートに行って
何か洒落た綺麗なものを買ってくれば済む??と言うわけにもいかないようです。
(その方が遥かに楽ですが・・)
それなら、何か記念に残る言葉でも入れようか??
いざ考えるとなると、ベテランの社員様でも悩ましいと思います。
例えば・・・
日本株式会社の50周年の創立記念品 だったとします。
それじゃ、とりあえず、『日本株式会社50周年』って入れておけば良いかなぁ??
と、考えたりするわけですが・・
『日本株式会社50周年記念』 と、後ろに記念の文字を入れただけでチョット印象が変わります。
モチロン!『50th Anniversary』でも良いわけなので、趣向によったものですが・・
たった1行目だけでも考え始めると悩みますよね?
そんな時は・・ひとりで悩まずに、候補を幾つか考えて上司に選んでもらいましょう!
まぁそれでも、『やっぱり変更する』なんて話は良く有ることなのですが・・
決定権を持っている上司を巻き込んでおくのが吉ですね。(^_^)v
タグ
2012年7月18日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:名入れ
記念の年月日は入れるべき??
名入れの記念品には年月日を入れたい気持ちになりますよね?
でも、カッチリ入れてしまうのはチョットリスキーかも知れません。
理由は・・もし不測の事態が起こって、祝賀パーティーの日取りが変更になったら??
日程を変更して記念品の日付と違ってしまうって・・
チョット困りますよね?
例として・・2012年の10月10日が創立記念日だった場合には・・
2012年秋 もしくは 2012年だけにしてしまえば如何でしょうか?
ちょっとした事ですが、いざというときに日程を変更してもOK!な日付を入れておいたほうがベターです。
とはいえ、最後の判断は上長さまの仰る通りって事で、逆らわずに従うのが宜しそうです。
ご参考まで。
タグ
2012年7月9日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:名入れ